ご覧いただきありがとうございます。
あいの風 自家焙煎珈琲をお届けする全てのお客様に、あいの風珈琲でゆったりとした至福のひと時を楽しんでいただきたい、そんな願いを込めてこだわりコーヒーを焙煎します。
★美味しく飲む為の私たちのこだわり★
輸入生豆のまま焙煎するのが一般的ですが、私は生豆を50℃のお湯で3回洗浄し、その後水が透明になるまで5-6回研ぎ、天日干しで完全乾燥させてから焙煎します。とても手間がかかりますが、これにより雑味の少ないクリアーでスッキリした味わいをお楽しみ頂けます。私が色々と条件を変えて試した結果一番美味しいと思う生豆処理法です。
★生豆の洗浄工程★
①温度(10℃前後〜50℃)
お湯の方が水よりも生豆に付着する汚れやゴミが良く取れます。50℃と言うのは『野菜の50℃洗い』同様、細胞組織を活性化させるベストな温度なのです
②洗浄回数(1回〜3回)
お湯で1回よりも2回、3回と洗う方が汚れが取れます。その後5-6回水で透明になるまで丁寧に研ぎます。後半の写真をご参照下さい。
③洗い方(優しく軽く洗う、研ぎ洗い)
研ぎ洗いの方がチャフをより除去できます
④浸し時間(研いですぐ、一晩寝かす)
研いで直ぐに水切りする事で生豆内の成分の流出を防ぎます。
⑤乾燥の有無(洗い後すぐ焙煎、完全自然乾燥)
私は完全に自然乾燥させて焙煎します
①〜⑤の工程でハンドピックをして良質な生豆だけを丁寧に焙煎します。貴方が今まで飲んでいるコーヒーと比べてみて下さい。そして率直な感想をフィードバックして頂けると嬉しいです。私達はより美味しいコーヒーを創り出すために研究を続けて参ります。
★コーヒーを美味しく戴くタイミング★
焙煎したコーヒー豆は熟成期間経過後に挽くとより美味しさを引き出せます。目安として
浅煎り~中煎りは1週間
中深煎り~深煎りは2週間 です。
熟成させるにはコーヒー豆をジップロックに入れ日陰で常温保存します。焙煎直後は苦味や酸味が強くギスギスした感じがしますが、熟成後はまろやかになり甘味、旨味が増します。熟成終了から1ヶ月位が一番美味しく飲める期間です。熟成完了後は冷凍庫で2ヶ月位は保存可能です。
最後までお読みくださりありがとうございます。
是非特別なあいの風珈琲を特別な方とお楽しみくださいませ。